2011年07月06日
初教室はネックストラップ
だいぶ前に教室を開きたい、なんて事を書きました。
で、がま口の型紙作ったりしましたが、なかなか、教室を形にできずにいました。
で、お客様のほうからお声をかけていただきました。
初教室は7月15日に決まり、ご希望でネックストラップを作ることになりました。
昨日材料が揃い、試作してみました。

Irodoriでも販売しております、
さわやかなイカリ柄のブルーフランスの生地を使用しました。
花のモチーフは委託作家さんFrauenさんの物です。
こちらのモチーフ商用利用可にて、販売しております。
こういったモチーフや、コットンタグなど、オプションで付けて頂いてもいいかな、と思います。

ちょっと携帯のほうが目立ってしまっていますが、使用例です。
鉄砲ナスカンの先にストラップ金具をつけますので、ネックストラップと携帯付け外しは
簡単です。

お好みで、おうちShopで作る記念に、こちらのタグを付けて頂いてもいいかな、と思います。
タグは2種類あり、My Original Hnadmade Ouchi Shop Irodoriと書いてあります。
世界にたった一つをお作りいただければ、と思います。
こちらのネックストラップ、かなりしっかりした芯を入れました。
洗濯にも強いです。が、金具と合皮をつけますので、手洗いとなります。
でもしっかりした芯で、しわになることはありません。
すぐに切れたり、よれたりすることもありません。綿芯とは違い、
ケバケバ出てくることもありません。
お子さんが引っ張ったりしても大丈夫です^^
長さはお好みでお作りいただきたいと思っています。
カシメも使ったりするので、普段ハンドメイドをそれほどしない方には
新しいし、なるほど、と楽しいかな、と思います。
私も初めてカシメを使用したとき、楽しくてどんどんカシメを付けたくなったものです^^
教室の楽しみとして、お茶とお茶菓子をお付けしたいな、と思います。
15日の初教室のレポを見ていただいて、「私もこんなの作ってみたい」と
またお声かけていただけたら嬉しいな、と思います。
あ、念のためきちんとお話しておきたいと思います。
「教室」なんて素敵な言葉を使用してしまっていますが、
私が教えるなんて、とんでもない話です。そんなレベルではございません。
ですので、皆さんがお作りする上でのお手伝い程度と考えて頂ければ、
と思います。ハンドメイド・裁縫、独学ですし、まだまだ勉強中、修行中の身です。
そんな私ですがお手伝いできれば、と思います。
すみません、こんな感じではお客様が不安になってしまいますね。
でもきちんと実用できるしっかりした物をお作りいただけるように
最善を尽くしてまいりたいと思っております。
材料の質、強度にもこだわって行きたいと思っておりますので
よろしくお願いします。
ちなみに、Irodoriにて、出張教室を開いて下さる方も常時募集しております。
「教室開いてみたいけど、場所がない」なんている方がいらっしゃいましたら
お声おかけください。
ouchishopirodori@yahoo.co.jp
で、がま口の型紙作ったりしましたが、なかなか、教室を形にできずにいました。
で、お客様のほうからお声をかけていただきました。
初教室は7月15日に決まり、ご希望でネックストラップを作ることになりました。
昨日材料が揃い、試作してみました。
Irodoriでも販売しております、
さわやかなイカリ柄のブルーフランスの生地を使用しました。
花のモチーフは委託作家さんFrauenさんの物です。
こちらのモチーフ商用利用可にて、販売しております。
こういったモチーフや、コットンタグなど、オプションで付けて頂いてもいいかな、と思います。
ちょっと携帯のほうが目立ってしまっていますが、使用例です。
鉄砲ナスカンの先にストラップ金具をつけますので、ネックストラップと携帯付け外しは
簡単です。
お好みで、おうちShopで作る記念に、こちらのタグを付けて頂いてもいいかな、と思います。
タグは2種類あり、My Original Hnadmade Ouchi Shop Irodoriと書いてあります。
世界にたった一つをお作りいただければ、と思います。
こちらのネックストラップ、かなりしっかりした芯を入れました。
洗濯にも強いです。が、金具と合皮をつけますので、手洗いとなります。
でもしっかりした芯で、しわになることはありません。
すぐに切れたり、よれたりすることもありません。綿芯とは違い、
ケバケバ出てくることもありません。
お子さんが引っ張ったりしても大丈夫です^^
長さはお好みでお作りいただきたいと思っています。
カシメも使ったりするので、普段ハンドメイドをそれほどしない方には
新しいし、なるほど、と楽しいかな、と思います。
私も初めてカシメを使用したとき、楽しくてどんどんカシメを付けたくなったものです^^
教室の楽しみとして、お茶とお茶菓子をお付けしたいな、と思います。
15日の初教室のレポを見ていただいて、「私もこんなの作ってみたい」と
またお声かけていただけたら嬉しいな、と思います。
あ、念のためきちんとお話しておきたいと思います。
「教室」なんて素敵な言葉を使用してしまっていますが、
私が教えるなんて、とんでもない話です。そんなレベルではございません。
ですので、皆さんがお作りする上でのお手伝い程度と考えて頂ければ、
と思います。ハンドメイド・裁縫、独学ですし、まだまだ勉強中、修行中の身です。
そんな私ですがお手伝いできれば、と思います。
すみません、こんな感じではお客様が不安になってしまいますね。
でもきちんと実用できるしっかりした物をお作りいただけるように
最善を尽くしてまいりたいと思っております。
材料の質、強度にもこだわって行きたいと思っておりますので
よろしくお願いします。
ちなみに、Irodoriにて、出張教室を開いて下さる方も常時募集しております。
「教室開いてみたいけど、場所がない」なんている方がいらっしゃいましたら
お声おかけください。
ouchishopirodori@yahoo.co.jp
2011年05月15日
コロリンがま口ポーチ
本日ご来店いただきましたお客様ありがとうございます。
最近細々ながらも、お客様が毎回来てくださるようになり、ちょっとづつ定着しつつある
おうちShop本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、ここのところちょこちょこ書いております、がま口教室ですが、
おうちShop Irodori-the Dailyの初のがま口教室の型紙が出来上がりました。
1作目はこちらにしようと思います。
「コロリンがま口ポーチ」

横にゲンコが付いた口金を使って、まん丸、ころころしたポーチを作りたいと思います。
こちらの金具で普段化粧ポーチを作っておりますが、
色々な方の話を聞くと、皆さん化粧品沢山お持ちなんですね。
私はお化粧若い時からあまりせず、苦手なので、最低限しかもっていません。
なので、それにあわせたサイズだったのですが、
教室で作るのは同じ金具だけど、本体は大きめ。そしてガバッと開くサイズです。
手が余裕で入っちゃう大きさなので、中身が取り出しやすいです。

閉じた時に横から見ると本当にまん丸♪

丸くてかわいいです。

サイズの参考に携帯を横においてみました。
…写真だとわかりにくいですね。かなり大容量なんです。

取っ手もつけていただこうと思います。
ミニバッグとしても使えそうです。お化粧ポーチにももちろん♪
とにかく他では買ったりできない、かわいらしいがま口を考えたかったので、
何度も作り直して、この型紙にたどり着き、大満足です♪
ご興味のある方、ぜひ教室ご検討くださいね。
まだこれから材料を取り寄せるので、日にちははっきり決まっていません。
お客様のほうで、この日に参加したい、などのご希望ありましたら、
可能な限り対応して行きたいと思いますので、お声おかけください。
1回の教室の時間は、2~3時間くらいを予定しております。
1回の定員は2~3名くらい。お子様連れの場合はご相談ください。
一応キッズスペースはご用意する予定です。
教室では世界にたった一つを作っていただきたいので、すごく素敵な生地を
ご用意したいと思います。普段ハンドメイド作家が使う事ができない
デザイナー生地などをご用意したいと思います。
1作目の形が決まったので、どんどん準備進めて行きたいと思います。
教室はIrodoriの店内、沢山の作品に囲まれた中で行いたいと思います♪
ouchishopirodori@yahoo.co.jp
最近細々ながらも、お客様が毎回来てくださるようになり、ちょっとづつ定着しつつある
おうちShop本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、ここのところちょこちょこ書いております、がま口教室ですが、
おうちShop Irodori-the Dailyの初のがま口教室の型紙が出来上がりました。
1作目はこちらにしようと思います。
「コロリンがま口ポーチ」
横にゲンコが付いた口金を使って、まん丸、ころころしたポーチを作りたいと思います。
こちらの金具で普段化粧ポーチを作っておりますが、
色々な方の話を聞くと、皆さん化粧品沢山お持ちなんですね。
私はお化粧若い時からあまりせず、苦手なので、最低限しかもっていません。
なので、それにあわせたサイズだったのですが、
教室で作るのは同じ金具だけど、本体は大きめ。そしてガバッと開くサイズです。
手が余裕で入っちゃう大きさなので、中身が取り出しやすいです。
閉じた時に横から見ると本当にまん丸♪
丸くてかわいいです。
サイズの参考に携帯を横においてみました。
…写真だとわかりにくいですね。かなり大容量なんです。
取っ手もつけていただこうと思います。
ミニバッグとしても使えそうです。お化粧ポーチにももちろん♪
とにかく他では買ったりできない、かわいらしいがま口を考えたかったので、
何度も作り直して、この型紙にたどり着き、大満足です♪
ご興味のある方、ぜひ教室ご検討くださいね。
まだこれから材料を取り寄せるので、日にちははっきり決まっていません。
お客様のほうで、この日に参加したい、などのご希望ありましたら、
可能な限り対応して行きたいと思いますので、お声おかけください。
1回の教室の時間は、2~3時間くらいを予定しております。
1回の定員は2~3名くらい。お子様連れの場合はご相談ください。
一応キッズスペースはご用意する予定です。
教室では世界にたった一つを作っていただきたいので、すごく素敵な生地を
ご用意したいと思います。普段ハンドメイド作家が使う事ができない
デザイナー生地などをご用意したいと思います。
1作目の形が決まったので、どんどん準備進めて行きたいと思います。
教室はIrodoriの店内、沢山の作品に囲まれた中で行いたいと思います♪
ouchishopirodori@yahoo.co.jp
2011年02月28日
もうじきディスプレイ始まります。
さて、毎回毎回久しぶりの更新です。
あともう1歩で、Shopスペースのリフォーム終了します。
3月に予定されていたプレOPEN
まだ商品が少ないかもしれませんが、開けそうです(*^-^*)
少しづつ、商品が届き始めているので、
ご紹介したいと思います。
…と言いましても、委託作家さんの作品ではございません。
今回ご紹介するのは海外作家さんの作品、買い付け商品です。
USAの作家さんお二人の作品です。
あともう1歩で、Shopスペースのリフォーム終了します。
3月に予定されていたプレOPEN
まだ商品が少ないかもしれませんが、開けそうです(*^-^*)
少しづつ、商品が届き始めているので、
ご紹介したいと思います。
…と言いましても、委託作家さんの作品ではございません。
今回ご紹介するのは海外作家さんの作品、買い付け商品です。
USAの作家さんお二人の作品です。
こちらの方はアンティーク風に加工されたり、
立体のお花を付けたり、ビーズなどを貼り付けたりした
とっても素敵なペーパータグを作ってらっしゃいます。
どれもすごく素敵です。
一つ一つが全部手作りです。
プリントを利用した物、スタンプを利用した物、
貼り付けたもの、
色々あります。
メッセージを書いてプレゼントに付けたり、
ご自分の作品に付けたり、使い方は色々です。
数はそれほど多くはありません。
Handmade品ですし、海外の作家さんのものですので、
全く同じ商品をまた入荷できるかどうかはわかりません。
お気に入りがありましたら、ぜひどうぞ。
こちらの方もまた変わった
ペーパータグを作ってらっしゃいます。
カラーの物ですが、ちょっとわかりにくいのですが、
エンボス加工が施されたタグです。
てっきりこちらはもとからエンボス加工された紙があって、
それを使用したのかと思いましたが、
エンボス加工自体もご本人がなさっているそうです.
他にも素敵なタグがいっぱいです。
右のボタンと組み合わせたタグのように、
色々なタグを組み合わせたり、
貼り付けたり、飾りを付けたりして
楽しむのも良いですね♪
あなただけの素敵なタグが作れそうです。
アリスのカードタグは色々な違った絵が描かれていて
素敵です。
是非実物をご覧になりにきてください^^
こちらはフランスから♪
こちらもHandmade品となります。
Lila Lotta という作家さんです。
こちらはコットンタグです。
こちらの方は、イラスト自体もご本人の物。
ご自分の書いたイラストをコットンタグになさっています。
こんなにかわいらしい、カラーフルなタグなかなかないですね。
ナチュラルも良いですが、Cuteもどうですか?
パックしてありますが、Irodori用に後日小分けにしようと思います。
すぐに入荷したりできるわけではないので、たくさんの方に手にしていただきたいと思い、小分けにすることにしました。
こんなかわいらしいタグをHandmadeの作品に付けたら、
素敵です。
こちらは国内のお取り寄席商品です。
Angel Soundがいいな、と思ったものを取り寄せました。
イカリ型の革タグは私の一押し♪
…開店前に私が使ってしまったりして;
こちらも国内の商品。
それぞれ5メートルあります。5メートルと言えど、
初1反買い♪(本来1反は50メートルだそうです。)
生地も徐々に取り扱って生きたいのですが、
最初はこちら。
まだやっと春が来る所ですが、
夏用の生地です(*^-^*)
でも素敵でしょ?
切り売りにするつもりです。
お好みのサイズお申し付けください。
さて、おうちShop Irodori - the Dailyですが、3月のプレOPENの日取りも
4月の本OPENの日取りもまだ決まっておりません;
はっきりせず、委託作家さんにも申し訳ないです。
OPENを楽しみにしてくださっている方にも申し訳ないです。
ご興味、ご質問、ご意見ございましたら、
ouchishopirodori@yahoo.co.jpへご連絡ください。
委託作家さん引き続き募集集です。
2011年02月15日
Irodori-the Dailyの準備進んでます。
本当にたまにしか更新しておりませんが、
準備が徐々に進んでいます。
おうちShop Irodori - the Dailyの委託作家さんの問い合わせ何件かあり、
申し込みも徐々に始まっております。
今完全に確定してらっしゃる作家さんは
Frauenさん stitch-timeさん(仮名)です。
お二方とも県外の作家さんです。
Frauenさんは編み物小物と、布小物。私の一押しは編み物の小銭入れです。Frauenさんのオリジナル作品です。
Stitch-timeさんは服を出品なさってくださいます。
Angel Soundは服は全くダメ。自分の娘のスカート程度ですかね。
遠くの方の作品はなかなか見る機会もありませんので、私自身もとても楽しみです。
他にもたくさん問い合わせは来ておりますので、確実に決定しましたら順にお知らせして行こうと思います。
もちろんまだ、委託作家さんの募集行っております。
ご興味のある方は ouchishopirodori@yahoo.co.jp にご連絡ください。
さて、おうちShopスペースの改造進んでおります。
ただいまこんな感じになっております。
2011年01月25日
おうちShop次はいつでしょう?
新年の挨拶以来、全く更新しておりません。
最近、「つぎのおうちShopはいつごろ?」と言う声がかかります(*^-^*)
嬉しいお言葉です。
実は今現在、おうちShopスペースをDIYにて改造中です。
今高山村は雪があります。雪の時期は、出店者も来場者も大変、という事で、
すぐには開く予定がなく、思い切って大改造を^^
今の所、日にちなど全く決まっていません。
2月頃に「入園入学グッズを」と言う声もあったりしますが、
とりあえず改造を進めてながら、そろそろ計画を、なんて思っております。
もしもご希望などありましたら、教えてください^^
では改造の様子を少々。
だいぶ明るくなりましたし、
なんとなく広く感じられるようになりました。
で、床の間ですが、
こちらはこのままでは
なんとなく
納得いかなかったので、
タイルを敷きました。
それが、こちら。
ちょっと
汚れ防止に使った
レジャーシートが
一緒に写ってしまいましたが^^
どうでしょうか?だいぶ変わりました。
ただいま乾燥するのを待っています。
ここから更にどう変わっていくのかは
…
お楽しみに♪
頭の中にはイメージが浮かんでいますが、
その通りにできるかが問題です^^
最近、「つぎのおうちShopはいつごろ?」と言う声がかかります(*^-^*)
嬉しいお言葉です。
実は今現在、おうちShopスペースをDIYにて改造中です。
今高山村は雪があります。雪の時期は、出店者も来場者も大変、という事で、
すぐには開く予定がなく、思い切って大改造を^^
今の所、日にちなど全く決まっていません。
2月頃に「入園入学グッズを」と言う声もあったりしますが、
とりあえず改造を進めてながら、そろそろ計画を、なんて思っております。
もしもご希望などありましたら、教えてください^^
では改造の様子を少々。
こちらの写真はすでに改造開始してしまっている
写真ですが、
おうちShopスペースの押入れ部分です。
まず天袋を撤去し、押入れと床の間の間の壁を
ぶち抜いている最中の画像です。
とにかく空間を少しでも広げたくて^^こちらが今は
こうなりました。
写真ですが、
おうちShopスペースの押入れ部分です。
まず天袋を撤去し、押入れと床の間の間の壁を
ぶち抜いている最中の画像です。
とにかく空間を少しでも広げたくて^^こちらが今は
こうなりました。
なんとなく広く感じられるようになりました。
こちらはこのままでは
なんとなく
納得いかなかったので、
タイルを敷きました。
それが、こちら。
ちょっと
汚れ防止に使った
レジャーシートが
一緒に写ってしまいましたが^^
どうでしょうか?だいぶ変わりました。
ただいま乾燥するのを待っています。
ここから更にどう変わっていくのかは
…
お楽しみに♪
頭の中にはイメージが浮かんでいますが、
その通りにできるかが問題です^^
2010年11月28日
スポットライト♪
今日はおうちShopスペースの改造をしました♪
今回17:00までShopはOpenしていますが、もう夕方の5時っていったら、結構暗いですよね。
しかも、今の所3日の天気予報はあまりよくありません;暗くなるの早いかもしれません。
と言うことで、6畳間に照明を付けました。
今回17:00までShopはOpenしていますが、もう夕方の5時っていったら、結構暗いですよね。
しかも、今の所3日の天気予報はあまりよくありません;暗くなるの早いかもしれません。
と言うことで、6畳間に照明を付けました。

スポットライトで、全ての場所に光が当たります。
これで作品がとっても見やすくなりますね。

こちらは窓の外から撮った写真。
すごく明るくなりました。
おうちShopまであと4日。
明日から作家さんたちの搬入が開始されます。徐々にShopへと変わっていきます。
お楽しみに♪
12月3日(金) 10:00~17:00 おうちShop Irodori-彩り 開催です(*^-^*)
2010年11月09日
打ち合わせ♪
今日は第2回おうちShop Irodori - 彩り の打ち合わせでした。
作家全員そろっての打ち合わせはこれが初です♪
大人9人ちびっ子5人わいわい、ガヤガヤ、大騒ぎで始まりました♪
第1回の彩りで、かなりみんな仲良くなりました。なので、楽しく話は進みました。
出店スペースは、前回と少々変わります。
HelloとAngel Soundは前回と同じ玄関ですが、陳列スペースを少々変更しました。
玄関は出入りが激しく、きちんと見ていただけない方もいらっしゃいました、今度はゆっくり見てくださいね。
廊下スペースに おうち de cafe このみ。
6畳間は全部で5店舗
ひなたさん、hana*hana、Candy、OTO、RHYTHM
のみなさんです。昨日ブログに載せた窓枠棚にはひなたさんが出店なさる事になりました。
ガラス製品もあるので、外の光が当たって、キラキラ素敵だと思います。
今回は、家の中(廊下の一部ですが)にキッズスペースも用意いたします。相当な悪天候でなければ、前回同様、外に休憩所も設置いたします。
皆さん新作も考えてくださっていますし、前回と季節も違うので、季節の物も並ぶと思います。
とにかく雰囲気とか、作品とか楽しんで頂ければ嬉しいです。
そして、気に入って頂ける作品がありましたら、遠慮なくご購入くださいね♪
楽しみです。
よろしくお願いします。

作家全員そろっての打ち合わせはこれが初です♪
大人9人ちびっ子5人わいわい、ガヤガヤ、大騒ぎで始まりました♪
第1回の彩りで、かなりみんな仲良くなりました。なので、楽しく話は進みました。
出店スペースは、前回と少々変わります。
HelloとAngel Soundは前回と同じ玄関ですが、陳列スペースを少々変更しました。
玄関は出入りが激しく、きちんと見ていただけない方もいらっしゃいました、今度はゆっくり見てくださいね。
廊下スペースに おうち de cafe このみ。
6畳間は全部で5店舗
ひなたさん、hana*hana、Candy、OTO、RHYTHM
のみなさんです。昨日ブログに載せた窓枠棚にはひなたさんが出店なさる事になりました。
ガラス製品もあるので、外の光が当たって、キラキラ素敵だと思います。
今回は、家の中(廊下の一部ですが)にキッズスペースも用意いたします。相当な悪天候でなければ、前回同様、外に休憩所も設置いたします。
皆さん新作も考えてくださっていますし、前回と季節も違うので、季節の物も並ぶと思います。
とにかく雰囲気とか、作品とか楽しんで頂ければ嬉しいです。
そして、気に入って頂ける作品がありましたら、遠慮なくご購入くださいね♪
楽しみです。
よろしくお願いします。

2010年11月07日
窓枠棚できました♪
大分前に、作成中と報告しました棚、イベントやら、オーダーやら、学校行事やらで、手付かずでほったらかしだった、おうちShop用の部屋の窓枠棚、やっと先ほど完成しました。
まだオーダーがあるので、棚を後回しにしようと思っていましたが、9日に打ち合わせがあります^^と言う事で、明日はそのために大掃除^^;なので、今日何とか仕上げました。
嬉しくって、やっぱり前回同様、自分の作品を並べてみました。

オレンジ色っぽいライトなので、少々色が暗いですね。

ちょっと外からも丸見えなのですが、それがまた、外から見てみるとすごくいい!! とりあえず、当日まではカーテンでも付けようか、考え中です(*^-^*)
12月3日、おうちShop Irodori-彩りまで、1ヶ月をきりました。
どんどん準備していきます^^
まだオーダーがあるので、棚を後回しにしようと思っていましたが、9日に打ち合わせがあります^^と言う事で、明日はそのために大掃除^^;なので、今日何とか仕上げました。
嬉しくって、やっぱり前回同様、自分の作品を並べてみました。
オレンジ色っぽいライトなので、少々色が暗いですね。
ちょっと外からも丸見えなのですが、それがまた、外から見てみるとすごくいい!! とりあえず、当日まではカーテンでも付けようか、考え中です(*^-^*)
12月3日、おうちShop Irodori-彩りまで、1ヶ月をきりました。
どんどん準備していきます^^
2010年11月01日
フライヤーが出来上がりました♪
フライヤーが日曜日に届きました。…フライヤーなんてかっこつけて言っていますが、他の方のブログで、つい最近知った言葉です^^; 普段は普通にチラシと言っています
まだメンバーにも見せていませんが、明日、篠ノ井のSBCハウジング、三井ホームさんでのイベントに持参します。

Angel Soundが勝手に考えたフライヤーです。みんな気に入ってくれるとありがたいんですが…。
予算の関係で、ポストカードサイズです^^

一応こちらでは住所を隠させて頂きました。ご興味のある方は、メッセージ、コメント、メールでご連絡ください。
あ;明日こちらと一緒に地図を配ろうと思っていましたが、地図をプリントアウトするためのインクが切れているのを忘れてました; 明日フライヤーをゲットしてくださって、地図が必要な方は、フライヤーの住所でネット地図で探してください^^
いよいよおうちShop Irodori-彩りも1ヵ月後となりましたよ^^
メンバーが更新をしてくれているので、ランキングが大分あがってまいりました。ありがとうございます。

まだメンバーにも見せていませんが、明日、篠ノ井のSBCハウジング、三井ホームさんでのイベントに持参します。


Angel Soundが勝手に考えたフライヤーです。みんな気に入ってくれるとありがたいんですが…。
予算の関係で、ポストカードサイズです^^

一応こちらでは住所を隠させて頂きました。ご興味のある方は、メッセージ、コメント、メールでご連絡ください。
あ;明日こちらと一緒に地図を配ろうと思っていましたが、地図をプリントアウトするためのインクが切れているのを忘れてました; 明日フライヤーをゲットしてくださって、地図が必要な方は、フライヤーの住所でネット地図で探してください^^
いよいよおうちShop Irodori-彩りも1ヵ月後となりましたよ^^
メンバーが更新をしてくれているので、ランキングが大分あがってまいりました。ありがとうございます。
2010年10月02日
おうちShop改造!!
前回のおうちShopで、アンケートに多かったのが
『狭くて見にくい』『広い所で見たい』でした。
自宅の1部分を使用してやるのが、おうちShopなので、広さは限られますし、
広い場所でやるのとはまた違った感じなのが、おうちShop♪
なので、限られたスペースを有効活用できるように、おうち改造中です^^
前回は普段フリマなどのイベントと同じように、テーブルを並べて陳列しました。
そのテーブルの後ろに出店者が入ったので、
それが狭くなってしまった原因なのかもしれません。
で、今回はディスプレイ用に、棚や、テーブルを壁側に設置しようと考えています。
で、昨日から作り始めたのが、窓にはめ込む棚です^^
3メートル以上あった木を、お店で切ってもらって来ました。『狭くて見にくい』『広い所で見たい』でした。
自宅の1部分を使用してやるのが、おうちShopなので、広さは限られますし、
広い場所でやるのとはまた違った感じなのが、おうちShop♪
なので、限られたスペースを有効活用できるように、おうち改造中です^^
前回は普段フリマなどのイベントと同じように、テーブルを並べて陳列しました。
そのテーブルの後ろに出店者が入ったので、
それが狭くなってしまった原因なのかもしれません。
で、今回はディスプレイ用に、棚や、テーブルを壁側に設置しようと考えています。
で、昨日から作り始めたのが、窓にはめ込む棚です^^
結構厚みのある木です。
お店で見たとき、
こちらの木、まっすぐだと思っていたんですが、
木って曲がってるんですね;
作り出したら、曲がっていて、どうしたら良いのか;
ネジで留めながら、曲がった場所に重りを乗せたりして
しなりを抑えながら作りましたが、
曲がっているので、あわせるにもあちこち浮いてしまったり;
私の力ではどうにもならなくなってきました;
で、昨日は結局枠組みを作って、
一晩重りで抑えて少しでもしなりを減らす事に専念。
朝まだ多少曲がっていましたが、
少しずつ棚板を設置。
お店で見たとき、
こちらの木、まっすぐだと思っていたんですが、
木って曲がってるんですね;
作り出したら、曲がっていて、どうしたら良いのか;
ネジで留めながら、曲がった場所に重りを乗せたりして
しなりを抑えながら作りましたが、
曲がっているので、あわせるにもあちこち浮いてしまったり;
私の力ではどうにもならなくなってきました;
で、昨日は結局枠組みを作って、
一晩重りで抑えて少しでもしなりを減らす事に専念。
朝まだ多少曲がっていましたが、
少しずつ棚板を設置。
結局一人の力ではどうにもならず、
旦那の帰宅を待ってからやりました。
で右の写真は、とりあえず片側の棚板が付いた所で
本当に窓枠に付けられるのか、確認。
で、なんとなくイメージするために、
自分の商品を少し並べてみました。
結構いい感じ(*^-^*)
図ったり、計算したりは私一人でやったので、
はまった事に大満足!!
旦那の帰宅を待ってからやりました。
で右の写真は、とりあえず片側の棚板が付いた所で
本当に窓枠に付けられるのか、確認。
で、なんとなくイメージするために、
自分の商品を少し並べてみました。
結構いい感じ(*^-^*)
図ったり、計算したりは私一人でやったので、
はまった事に大満足!!
縦に空間を使うと、たくさん作品を並べられそうだし、
窓で光も利用できそうなので、
とっても良さそう。
窓で光も利用できそうなので、
とっても良さそう。
こちらはまた後日のお楽しみ♪
出店者の皆さんが色々素敵な作品を並べてくださる日が楽しみです(*^-^*)
第2回おうちShop*Irodoi-彩り
お楽しみに!!!!