2012年02月25日
半年以上かかったオーダー品
今日は私のオーダー品のご紹介
半年以上お待ちいただきました。
忙しさを理由に、アイデアも浮かばず、
「これ」と言うアイデアが浮かぶまでに半年、
そして作り始めて約3ヶ月;
本当にオーダー主さんにはお待たせしました。
でも、こちら私が本当に手放したくないと思える
納得いくものができました。
Angel Soundらしい作品です。

斜めがけのマザーバッグを頼まれておりました。
汚れ易い底はラミネートで。
大きな斬新な柄は私が気に入っている作家さん
Amy Buttler(エイミーバトラー)さんの生地で作らせていただきました。

前面にファスナーポケット2つ。
隠れポケットが前と後ろに一つづつ。


中は小さめのポケットが。ペンをさせるポケットもあります。
サイドにはペットボトルや哺乳瓶を入れられるポケット。
紐はご希望に沿って太めの6cm
おそろいの生地でキーフリーチェーンとオムツポーチも作りました。
オムツポーチはポイントカードでのプレゼントです。
オムツポーチは変わった形を考えました。
私の子供が小さいときにはなかった便利用品を見つけたんです。
その名もビタット!!
それをつけました。


自宅には使いかけの古いおしり拭きしかなかったので、
サイズを調べようとネットを見ていて見つけました。
素晴らしい商品ですね。ウェットティッシュなどのフタのみなんて。
形も他にはない物を、と考えました。

が、似たものがすでに既製品であるそうです^^;
私の考える事はすでに誰か考えていますね;
でも、利便性をかなり追求して、この形にたどり着きました。
物を入れないとぺったんこになります。
フリーチェーンも思った以上に上品に仕上がりました。

お待たせしましたが、お待たせしただけの
できになったのでは、と久しぶりに
自信作です。
そして、こちらも世界にたった一つばかり。
同じものはもう2度と作ることはありません。
多分…。私も欲しいですが^^;
オムツポーチに関してはこれから色々な生地で作りたいと思います。
大きなバッグはしばらくオーダーお休みです。
今ある仕事を全部仕上げて行きたいと思います。
こちらは来週お渡しする予定です。
ハンドメイドが流行る中、
同じデザインのものが沢山出回るようになりました。
Angel Soundは常に「人とは違う」を目指して、
人の作るものとは違ったデザインを探しています。
必要最低限の生活便利品以外は、これからも
Angel Soundらしさを求めて、新しいデザイン考えて行きたいと思います。
半年以上お待ちいただきました。
忙しさを理由に、アイデアも浮かばず、
「これ」と言うアイデアが浮かぶまでに半年、
そして作り始めて約3ヶ月;
本当にオーダー主さんにはお待たせしました。
でも、こちら私が本当に手放したくないと思える
納得いくものができました。
Angel Soundらしい作品です。

斜めがけのマザーバッグを頼まれておりました。
汚れ易い底はラミネートで。
大きな斬新な柄は私が気に入っている作家さん
Amy Buttler(エイミーバトラー)さんの生地で作らせていただきました。

前面にファスナーポケット2つ。
隠れポケットが前と後ろに一つづつ。


中は小さめのポケットが。ペンをさせるポケットもあります。
サイドにはペットボトルや哺乳瓶を入れられるポケット。
紐はご希望に沿って太めの6cm
おそろいの生地でキーフリーチェーンとオムツポーチも作りました。
オムツポーチはポイントカードでのプレゼントです。
オムツポーチは変わった形を考えました。
私の子供が小さいときにはなかった便利用品を見つけたんです。
その名もビタット!!
それをつけました。


自宅には使いかけの古いおしり拭きしかなかったので、
サイズを調べようとネットを見ていて見つけました。
素晴らしい商品ですね。ウェットティッシュなどのフタのみなんて。
形も他にはない物を、と考えました。

が、似たものがすでに既製品であるそうです^^;
私の考える事はすでに誰か考えていますね;
でも、利便性をかなり追求して、この形にたどり着きました。
物を入れないとぺったんこになります。
フリーチェーンも思った以上に上品に仕上がりました。

お待たせしましたが、お待たせしただけの
できになったのでは、と久しぶりに
自信作です。
そして、こちらも世界にたった一つばかり。
同じものはもう2度と作ることはありません。
多分…。私も欲しいですが^^;
オムツポーチに関してはこれから色々な生地で作りたいと思います。
大きなバッグはしばらくオーダーお休みです。
今ある仕事を全部仕上げて行きたいと思います。
こちらは来週お渡しする予定です。
ハンドメイドが流行る中、
同じデザインのものが沢山出回るようになりました。
Angel Soundは常に「人とは違う」を目指して、
人の作るものとは違ったデザインを探しています。
必要最低限の生活便利品以外は、これからも
Angel Soundらしさを求めて、新しいデザイン考えて行きたいと思います。
Posted by Irodori at 22:39│Comments(0)
│メンバーの日記